Jump to content

Recommended Posts

Posted

EXも閉会式も終わって、帰国後のメディア対応もおそらく一段落して、本当にオリンピックが終わってしまいましたね。
ずっと録画や記事の整理に追われていて、日常でも仕事と私生活でやるべきことがたまっていて、今は英語でも日本語でも何も書ける気がしないのでほぼROMになっていますが、オリンピック中の新聞を整理していたら羽生君だけでなく見ていた人たちの言葉の中にもいいなと思うものがたくさんあったのでシェアさせてください。画像が多いので畳みます。諸々既出だったらお許しください。

 

フリー翌日の読売新聞より。羽田で観戦していたANAの皆さんにも取材しているのですが、パイロットさんがフリーの前の日に平昌の上空を飛んだので、空から祈っていたと。

Spoiler

ZtGaAKd.jpg

 

こちらは産経の記事。中学の頃の先生や、「応援する会」の坂田さん、闘病中羽生君の存在が励ましとなっているというファンの方のコメントなど。

Spoiler

4yZ4Xuh.jpg

 

パンダライオンさんと地元仙台の人たちのコメント。

Spoiler

TzMkNYf.jpg

1mIc3dK.jpg

 

スポニチにはスピードスケートの清水さんのコラムが載っていたのですが、ご自身もかなり今回の羽生君と似たような状況を経験されていたようです。

Spoiler

VySSX1s.jpg

 

これはデイリーに載っていた野球の記者の方のコラム。他競技の人もこんな風に関心を持って見ていたんだなあと。

Spoiler

NDLtgDE.jpg

 

朝日には佐藤信夫コーチのコメント。羽生君のスケーティングの技術を高く評価されています。

Spoiler

0ldNvb4.jpg

 

プルさん、ディック・バトン、タチアナ・タラソワのコメントと、羽生君自身の言葉と地元の人たちのコメントがぎゅっとまとまっていた東京新聞。

Spoiler

A6vzROL.jpg

 

読売の結城和香子さんによるハビエルの記事。

Spoiler

sg5ujXE.jpg

 

昨日の会見で羽生君自身も「味方はたくさんいる」とコメントしていましたが、いろんなところでいろんな人がいろんな立場から、羽生君の頑張りを応援したり、それに励まされたりしているんだなと思います。

 

最後に、これは羽生君自身のコメントに基づいたものですが、産経に載っていた氷に乗れない間のトレーニングについての記事。会見でエアロバイクを使って心肺機能を維持していたとありましたが、その他にこんなこともやっていたのかなという内容で、興味深かったです。

これからまたいろんな工夫をしながら治療やリハビリに取り組むんだろうなと思いますが、すべてうまくいくように、早く良くなって思いきり好きなことができるようになるように、心から祈っています。

Spoiler

LXhkp33.jpg

 

Posted

羽生君の世界選手権欠場が発表されましたね。

安静とリハビリ。

どんなに辛く痛いことでしょう。

オリンピック前、それから終わった後も祈りは桃でした。

このサイトで祈りをこめれば届く気がするので、祈ります!

:peach:

 

それから、国民栄誉賞おめでとうございます!

:peek:

 

写真増えてますね!

 

皆さんも次ぎつぎに発売される本、雑誌、キシリ、なんとかかんとか、すごいでしょうね!

 

それから、あまり来られなくてごめんなさい!

モルドバのお友達が、タラソワさんの実況コメントを英訳してくれました。

多分ニコ動などで翻訳付きが出回っていると思うんですが、ロシア語のニュアンスを汲み取って、100位聴いて英訳してくれたお友達の気持ちを思い、是非こちらで紹介したいです。

少しお待ちください!

 

 

 

 

Posted
On 2/26/2018 at 午後6時49分, Victorさんが言いました:

羽生選手、二連覇おめでとうございます㊗️

今頃?と思われるでしょうが、これから生涯一度のファンレターを書かせてくださいね。なので、二人称で書くことをお許しください。

 

「自分が今できるベストの演技、皆が待ってて良かったと思えるような演技を」と貴方は言われました。

その言葉通り、二度とない特別なものを観させていただきました。技術的には、当初思い描いていたものでは無く勝つために冷静に計算し直した構成なのでしょうが、SPでもFSでもぴーんと張り詰めた静けさの中に貴方のスケート人生を賭けた恐ろしいほどの気迫が満ち、貴方の魂に圧倒されました。 バラ1はもちろんですが、FSは完璧ではなかったにも関わらず、貴方の獅子のような心は一瞬たりとも途切れることなく戦い舞い続けて、見事にSEIMEIの世界を作り上げていましたね。

そしてあのノッテ・ステラータ! 何と穏やかな、昇華した美しさなのでしょう。タラソワさんは、貴方が苦難を乗り越えこの最高の舞台で宝石のように輝くのを見通して、貴方にこの曲をプレゼントされたのではないかしら?と思ったくらいです。

今回のバラ1もSEIMEIもスワンも、私の生涯何度も見返すプログラムとなるでしょう。 本当に最高のプレゼントをありがとうございます、羽生君!

 

 実を言うと、今シーズン初めから期待と共にどうしても拭い去れない不安が私の心に巣食っていました。 貴方のオリンピックにかける想いがあまりにも一途で強すぎるように思えたからです。この歳になると、強すぎる想いはコントロールが難しく、時として肉体が追いつかなくなる時もあるのを経験上知っています。

オリンピックの直前に、心と身体のバランスが崩れたりあるいは怪我してしまうのでは?という不安が付きまとい、こんな不安が人に伝播したり、ましてや本人に負の力となって働くのを恐れて、ここに投稿するのも控えていたくらいです。

それがずっと早くに現実なった時、もちろん非常にショックではあったのですが、ほんの少し安堵し金メダルも近くなったような気がしました。 天が貴方に「他の全てを捨ててこの糸のような細い道を行きなさい。自分を信じて渡りきることができたら光が見えますよ。」と啓示したように、なぜか私には思えたのです。

今になって事情が分かってくると、想像していたよりはるかに重い怪我をされていたので、「安堵」なんて不謹慎な事を言い申し訳ありません。 実際は想像を絶するような困難な道でしたでしょうから、私が後からこんなお気楽なことを言うのは失礼千万なのは重々承知しているのですが。

それでも、退路を断たれた貴方が強いのは1ファンとして何度も見てきたので、1月に練習再開の報が来てからはひたすら信じて待っていました、貴方が不死鳥のように平昌で舞う姿を。

そしてあの演技ですもの! ファン冥利につきます。

私の方こそ貴方からこの上もなく幸せな瞬間をいただいて、ありがとうございます。

 

ミラノより足の治療を最優先してくださいね。

大丈夫、私も含めて誰が出るかも決まってないのに10ヶ月も前からチケット取ってミラノまで行こうなんて人間はスケート沼にどっぷり浸かってる懲りない面々ですから、たとえ贔屓の選手が出場しなくても十分楽しんで来ますよ。

それより今シーズンは貴方の演技を私たちはほとんど観ていないのです。

なので、一つだけ我儘を言わせてください。

足が治ってからでよいから、新プロを後いくつか観せてください。 1シーズンSP、FS、EX3本 ×3、4年分(うち1回はLet’s Go Crazy! で!)をお願いします!

ファンとは強欲なものなのです。

 

羽生君の未来が更に光輝きますように!

 

ありがとうございます!

じーんときてました。

羽生君が強いことは信じていたけれど、私もあの演技と結果には。。。

オリンピックについてあまりに沢山の思いが去来して整理出来なくて。。。

皆さんもそうだと思います。

 

新プロ、私も私も!

どんなの期待されます!

お友達は、タンゴとか、ハビがやるようなやつやって欲しいって。

絶対かっこいいって。

今迄はハビのキャラだったからクリケではかぶらないようにできなかったけど、もうハビいないし。。。(涙)。

 

 

ミラノ、私行けなくなったのです。こちらで大学院に入ったのですが殺人的に忙しくて。

お会いするのを楽しみにしてたのに。

男女共日本が三枠とれるよう、特に男子!応援お願いします!

それに楽しんでらしてください。

Posted
On 2/28/2018 at 午後5時39分, sweetwaterさんが言いました:

EXも閉会式も終わって、帰国後のメディア対応もおそらく一段落して、本当にオリンピックが終わってしまいましたね。
ずっと録画や記事の整理に追われていて、日常でも仕事と私生活でやるべきことがたまっていて、今は英語でも日本語でも何も書ける気がしないのでほぼROMになっていますが、オリンピック中の新聞を整理していたら羽生君だけでなく見ていた人たちの言葉の中にもいいなと思うものがたくさんあったのでシェアさせてください。画像が多いので畳みます。諸々既出だったらお許しください。

 

フリー翌日の読売新聞より。羽田で観戦していたANAの皆さんにも取材しているのですが、パイロットさんがフリーの前の日に平昌の上空を飛んだので、空から祈っていたと。

  Reveal hidden contents

 

こちらは産経の記事。中学の頃の先生や、「応援する会」の坂田さん、闘病中羽生君の存在が励ましとなっているというファンの方のコメントなど。

  Reveal hidden contents

 

パンダライオンさんと地元仙台の人たちのコメント。

  Reveal hidden contents

 

スポニチにはスピードスケートの清水さんのコラムが載っていたのですが、ご自身もかなり今回の羽生君と似たような状況を経験されていたようです。

  Reveal hidden contents

 

これはデイリーに載っていた野球の記者の方のコラム。他競技の人もこんな風に関心を持って見ていたんだなあと。

  Reveal hidden contents

 

朝日には佐藤信夫コーチのコメント。羽生君のスケーティングの技術を高く評価されています。

  Reveal hidden contents

 

プルさん、ディック・バトン、タチアナ・タラソワのコメントと、羽生君自身の言葉と地元の人たちのコメントがぎゅっとまとまっていた東京新聞。

  Reveal hidden contents

 

読売の結城和香子さんによるハビエルの記事。

  Reveal hidden contents

 

昨日の会見で羽生君自身も「味方はたくさんいる」とコメントしていましたが、いろんなところでいろんな人がいろんな立場から、羽生君の頑張りを応援したり、それに励まされたりしているんだなと思います。

 

最後に、これは羽生君自身のコメントに基づいたものですが、産経に載っていた氷に乗れない間のトレーニングについての記事。会見でエアロバイクを使って心肺機能を維持していたとありましたが、その他にこんなこともやっていたのかなという内容で、興味深かったです。

これからまたいろんな工夫をしながら治療やリハビリに取り組むんだろうなと思いますが、すべてうまくいくように、早く良くなって思いきり好きなことができるようになるように、心から祈っています。

  Reveal hidden contents

 

 

ありがとうございます!!!

新聞記事とか、限定で読めなったりするし。すごく新しくて。とても嬉しかった。

ほんと、リハビリもきっと色々考えてやるんだろうなと思います。

頑張って欲しい!

 

ご家族の方は落ち着かれましたか?いい方向にいくといいですね。

本記事の方は復活されているようですね!本当にありがとうございます。

こちらの大学院に入学し、学期が始まってしまったのですが、勉強が大変で1日30時間くらい欲しいです。本当にひさびさに来られました。

厳しいなと思ってるんですが、いつも羽生君のクリアファイルもって励ましてます!

ちょうど三ヶ月といったら、自分の試験が終るくらいだなと。自分と比べるなんておこがましいんですが、羽生君を励みにする人って多いと思う。。。

 

 

 

 

 

 

Posted



AG グリシンさん

TT タラソワさん

A.G.- ユヅルハニュウ、日本の誇り、そして世界中の誇り。ソチで2014年に勝ったオリンピックのように、タイトルを防衛したいと心から思うと述べた選手。

 

TT  そして彼はやった。

A.G.ええ。彼はやりました。イルボーロによるノッテステラーダ。星降る夜。

 
–-------

A.G. ユヅルはスワンを体現してる?

TT  ええ、音楽を通じて (※意味、音楽を土台として)。

A.G. その音楽はノッテステラーダ。

TT その音楽は瀕死の白鳥よ。

 

TT 彼は絶対的(完璧、ピュア、限りがない、素晴しい、パーフェクト)! 彼が行うすべてが絶対的。天才的な絶対的な(完璧、ピュア、限りがない、素晴しい、パーフェクト)スケーター。彼のスケート、ジャンプ、感情そして全て、彼のスタイル、顔、手。本物のタレント!彼はただ本物のタレント!

 

そして彼に会う(※意味、彼をスケートで観ることと彼に実際に会うこと)はいつだって最高!



A.G.その通り!同様に、彼はすごく努力する、信じられない(とてつもない)意思を持っている。彼はその才能を買っているわけじゃない。それに捧げて、素晴しい結果(高み)を得たんだ。男子フィギュアスケートにおける66年ぶりの連覇。

 

TT Reinz'の ノッテステラーダ “瀕死の白鳥”

A.G. 編集されてる (※元のクラシック音楽から、ということだと思います。

TT 全て編集されうるわ。

A.G チャイコフスキーの音楽だって編集されてますからね。

TT そう、もちろん!

A.G. ….そして、ベートーベン。

TT 誰が彼に音楽をあげたのかわかる?

A.G. 勿論!知ってますよ!タチアナタラソワ!

 

TT 私よ!私は思ったの。他の誰にあげる?って。もちろん、彼だけよ。なぜなら彼だけがそれを体現できるから。

A.G スケーターの真なる表現(※意味、白鳥と音楽の具現化)。このスポーツを進化させ続ける二度のオリンピックチャンピオン。彼がどんなにそれにささげたかわかるでしょう。200%、ガラのパフォーマンスの間でさえ。彼はなす事全てに決してなおざりおにしたりしない。

 

TT 完璧な音楽の解釈(※理解、フィーリング)。

(ゆづは立って他の人を(テサモエとか)待っている) .TT まあ、この子はどうしたのかしら?私の愛しい子は?また何か私たちの為に滑ってくれるのかしら?もしそうだったら、どんなにうれしいでしょう。 (※タラソワは挨拶があることを知らなかった)
---------------------------------------------------------------------------------------------

 

中で瀕死の白鳥といっているのは、ロシアのバレリーナ、プリセツカヤが思われます

 

(ロシアのアンナパブロワの瀕死の白鳥も伝説です http://bigakukenkyujo.jp/blog-entry-21.html)。

 

プリセツカヤは20世紀を代表するバレリーナ。共産主義時代の困難な時代を不屈の魂で生き抜いた、強い女性です。

その彼女の瀕死の白鳥は伝説。

タラソワさんがそれを羽生君にあげたとき、この歌はイルボーロによってラブソングになっているけれど、きっと瀕死の白鳥を思ってあげたんだと思いました。

ロシアはバレエに凄く誇りをもっていて、今でも容姿から資質から優れた人しか許されません。

その作品の音楽を彼女のような素養の高い方が日本の男の子にくれたのですから、本当に名誉なことでした。

そしてそれはあのボストンのあとだったのですが、そのとき私は思ったのです。

どんな困難にもめげず立ち上がって闘い続けたプリセツカヤ、その姿が羽生君に重なるなと。きっと羽生君はまたはばたけると。

(さすがこれほどの試練が待っているとは思いもよりませんでしたが。。。)

そして、このプログラムはあのときからこの2シーズン、寄り添い続けてくれました。

本当に奇跡的なことです。
 

Posted

@hamaguriさん、ロシア解説の翻訳とコメントへのお返事ありがとうございました:thanks:

家族の方は最近は落ち着いています!お心遣いありがとうございます。
曖昧な書き方でご心配をおかけし申し訳なかったです。
今は確定申告とか、ほぼほぼ己の日頃の怠慢が招いた状況により苦戦しているだけです :headdesk:
hamaguriさんは大学院に行かれてるんですね。それは素敵:tumblr_inline_mueoe3Yabh1qdlkyg:でも学校ってペースに馴染むまでは本当にきついですもんね。
どうか体に気を付けて頑張ってください! 落ち着いた頃に羽生君も帰ってきたりするとちょうど良いですよね :)

 

解説、羽生君の才能だけじゃなく努力についてもすごく褒め称えられていたんですね。
このプログラムについてhamaguriさんや @Victorさんがおっしゃられていること、分かる気がします。
私はディレイドアクセルからトリプルアクセルへの流れが正にもう一度挑戦し、ついに飛び立っていく姿みたいだなって思います。

 

歌詞に関しては実際のところどんな風に考えて贈られ、振り付けられ、表現されているのか分からないけど、私はこの歌詞も羽生君に似合っている気がして好きです。
この曲の歌詞を見るたび、ソチ前の頃羽生君がよく聴いていると言っていたback numberの「スーパースターになったら」を思い出すのですが
Notte Stellataは何となくそれと対になるような形で、ちゃんと味方がいることを知っている今の羽生君みたいな感じがします。

 

とか書いているとつくづく羽生君の怪我が癒えて氷上に帰ってくる日が待ち遠しくなります。
でも、平昌に関する映像や記事もまだ全然見終わる見通しすら立たないし、そういうのをこつこつ見ながら気長に待てばいいし
しっかり怪我を治して、あと治療やリハビリだけじゃなく普通の休暇とかも取って心身ともに元気になって帰ってきてほしいなと思います。

 

Victorさん、きっと観戦中ちょっと寂しくなる時もあると思うけど、それ以上に楽しい旅になるよう祈っています。気を付けて行ってらしてください!

 

Posted

涙腺崩壊のユヅハビ動画が。。

ワンオクの歌も最高。

私はソチで羽生君ファンになったのですが、二人の瞬間が思い出されて。。6年は長い。顔も大人になりましたね。。

 

 

Posted
On 3/8/2018 at 午前8時50分, sweetwaterさんが言いました:

@hamaguriさん、ロシア解説の翻訳とコメントへのお返事ありがとうございました:thanks:

家族の方は最近は落ち着いています!お心遣いありがとうございます。
曖昧な書き方でご心配をおかけし申し訳なかったです。
今は確定申告とか、ほぼほぼ己の日頃の怠慢が招いた状況により苦戦しているだけです :headdesk:
hamaguriさんは大学院に行かれてるんですね。それは素敵:tumblr_inline_mueoe3Yabh1qdlkyg:でも学校ってペースに馴染むまでは本当にきついですもんね。
どうか体に気を付けて頑張ってください! 落ち着いた頃に羽生君も帰ってきたりするとちょうど良いですよね :)

 

解説、羽生君の才能だけじゃなく努力についてもすごく褒め称えられていたんですね。
このプログラムについてhamaguriさんや @Victorさんがおっしゃられていること、分かる気がします。
私はディレイドアクセルからトリプルアクセルへの流れが正にもう一度挑戦し、ついに飛び立っていく姿みたいだなって思います。

 

歌詞に関しては実際のところどんな風に考えて贈られ、振り付けられ、表現されているのか分からないけど、私はこの歌詞も羽生君に似合っている気がして好きです。
この曲の歌詞を見るたび、ソチ前の頃羽生君がよく聴いていると言っていたback numberの「スーパースターになったら」を思い出すのですが
Notte Stellataは何となくそれと対になるような形で、ちゃんと味方がいることを知っている今の羽生君みたいな感じがします。

 

とか書いているとつくづく羽生君の怪我が癒えて氷上に帰ってくる日が待ち遠しくなります。
でも、平昌に関する映像や記事もまだ全然見終わる見通しすら立たないし、そういうのをこつこつ見ながら気長に待てばいいし
しっかり怪我を治して、あと治療やリハビリだけじゃなく普通の休暇とかも取って心身ともに元気になって帰ってきてほしいなと思います。

 

Victorさん、きっと観戦中ちょっと寂しくなる時もあると思うけど、それ以上に楽しい旅になるよう祈っています。気を付けて行ってらしてください!

 

ご家族の方よかったです!!!

はは、確定申告大変ですよね。

ええ、羽生君は今辛いリハビリをしているんだと思うと辛いですが、きっとそのリハビリも色々考えて乗り切って、強くなって帰って来てくれると信じてます。

羽生君が教えてくれるのは科学的アプローチの大切さ。ただがむしゃらな努力を奨励する昔の根性論とは違いますよね。常に考えてアプローチする。常にフィードバックして改善することの大切さ、方法の大切さを教えてくれます。

 

ディレイドアクセルも高さを増して、本当にキレイだった。確かに今のフィギュアでは失われたアート。

 

イルボーロの歌詞、素敵です!ミラノのワールドに行く予定にしていて、イタリア語の勉強をはじめて(今は中断)、この歌詞を勉強に使いました。

歌うためのメロディーではないので、音域の上がり方端ないんですよ。歌えないですあんなに。いかに彼らが歌唱力あるかわかりました。

優しくて、そして深い歌詞ですよね。

パンダライオンさんの新曲もそうですけど(今聴くと夢に描いたきせきって、本当に初々しい!)、4年前とは違う、また経験を経て、人生の深みを増して、そういうことを感じる。

羽生君と一緒に成長できてよかったです。

 

タラソワさんのフリーとショートものんびり訳しますね!

 

 

 

Posted

わーい!

なんて素敵なんでしょうか。

 

オリンピックで勝ったら凱旋公演があるという噂はきいていましたが、やはりだったんですね!

今度は東京。

スケートできないのは何より羽生君が残念でしょうが、この公演をできるのも勝ったから!

そろそろ男子シングルから1ヶ月がたちます。早かったですね。。。

Posted

むら君、お疲れさまでした!!!

オリンピック選考にもれた翌年のスケカナでオペラ座滑って優勝した涙、忘れません。

 

まっちー引退してハグして。

 

チャーリーのプロも好きでした。

 

今年の全日本も涙なくしてはみられません。。。

 

 

Posted

みんなさん!久しぶりね。。。:tumblr_inline_n18qr5AMus1qid2nw:
スレッドの始めのポストは2017-2018シーズンの結果でアップデートしました:tumblr_inline_ncmif5EcBB1rpglid:

(「で」、「は」、「に」。。。助詞 は難しい:13877886: すみません:tumblr_inline_n18qr5AMus1qid2nw:もっと勉強しなきゃ)

Posted

@Hydrobladeさん、おひさしぶりです!:tumblr_inline_ncmifaymmi1rpglid:

新しいプロフィールを見て、ああ本当に2連覇したんだなあとしみじみして、それから初めの方の皆の投稿を見てああもうすぐ1年なんだなあとしみじみしました。

すごい1年だったけど、Hydroさんも、@hamaguriさんもずっとここを維持管理してくださっていたこと、本当に感謝しています。:thanks:

(助詞、全然大丈夫だと思います! でも悩むの分かります。私も英語で書く時は前置詞の使い分けがいつも自信ない:13877886:

 

次の1年もきっと濃い1年なんだろうな。。。

とりあえずパレードは22日でほぼ確定みたいですね。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180316/k10011367971000.html

あとJOCの東京オリンピックに向けたプログラムでついに講師を務めるのかも?

http://www.hochi.co.jp/sports/etc/20180317-OHT1T50019.html

 

羽生君はまだ現役でいてくれると言ってくれてるけど、毎年毎年どんどん環境も変わって、一緒に競技する顔ぶれも変わって、同じ1年はひとつとしてないですね。。。

Posted

 

フィギュアスケート男子シングルを連覇した羽生結弦には「何も言うことがない。ケガをして復帰初戦が五輪。同じことをできるのかと言われればできない。僕にとってはあり得ない」と手放しで称賛。

 

だそうです!!!!

私は個人的に、オリンピック前内村君が羽生くんについて聞かれて、最後は気持ちが強い人が勝つ、といったときに、羽生君が勝つと思いました。そして、空港についた羽生君が勝ちたいという気持ちは誰よりも強いといったときに、優勝を確信しました。

内村君ほどの人が、あれほどの技術とメンタルをもった実績のある選手が、最後は気持ちの問題だという。そのことばが重かっった。

そのとおりでした。羽生君の思いはダイヤモンドのように結晶化され、硬かった。誰よりも。

 

二人は本当にたくさんのインスピレーションを与えてくれました。何かを成し遂げるとき、どんな不可能なことに思えても、それを動かすもとは人間の意志なんだと。人間の意思ってすごい力をもってる。

Posted
On 3/16/2018 at 午後9時12分, Hydrobladeさんが言いました:

みんなさん!久しぶりね。。。:tumblr_inline_n18qr5AMus1qid2nw:
スレッドの始めのポストは2017-2018シーズンの結果でアップデートしました:tumblr_inline_ncmif5EcBB1rpglid:

(「で」、「は」、「に」。。。助詞 は難しい:13877886: すみません:tumblr_inline_n18qr5AMus1qid2nw:もっと勉強しなきゃ)

 

作業ありがとうございました!

 

それからバナー!最高です。

一番の指をした笑顔のゆづ。こんな写真をバナーにできる幸せ。

 

勉強って、じゅうぶんすごいです!頑張ってください!

 

Create an account or sign in to comment

You need to be a member in order to leave a comment

Create an account

Sign up for a new account in our community. It's easy!

Register a new account

Sign in

Already have an account? Sign in here.

Sign In Now
×
×
  • Create New...