Hossyy Posted January 30, 2018 Posted January 30, 2018 @hamaguriさん いつもありがとうございます。 なんか帰って来る感じでコメント出来るので嬉しいです 羽生選手ほんとぶれないとこ尊敬します! 色々書きたいのですが、又来ますゆづがんば P.S. オリンピックに向けてレコーダー買い足しちゃいました
hamaguri Posted January 31, 2018 Posted January 31, 2018 15 時間前, Hossyyさんが言いました: @hamaguriさん いつもありがとうございます。 なんか帰って来る感じでコメント出来るので嬉しいです 羽生選手ほんとぶれないとこ尊敬します! 色々書きたいのですが、又来ますゆづがんば P.S. オリンピックに向けてレコーダー買い足しちゃいました こんにちは! また来てくださいね。 皆さんいろいろあられるだろうし、忙しい時期もありますし、でもここはポジティブオーラを保つようにしています! 羽生君頑張れ! レコーダいいな!ほんと、オリンピックシーズンフル活動するでしょう。休日は編集で忙しいでしょうね!
hamaguri Posted January 31, 2018 Posted January 31, 2018 このサイトのバナーも変わって、オリンピックだなあという気分が高まってきました! もうすぐチームイベントが始まるのかな。 いろいろ表紙がきていますが、ナンバーの表紙、オリンピック気分高まります! http://number.bunshun.jp/articles/-/829776 (電子で読もうかなと思っているのですが、読んでよかったよ!という方いたら教えて下さい!) いよいよ明日から2月。
hamaguri Posted February 1, 2018 Posted February 1, 2018 いよいよ今日から二月ですね! 皆さんのこの月が、平穏で実り多い月でありますよう。 そしていよいよオリンピックです! 書籍がいろいろ出ていますが、ベースボールマガジンさんって昔もいい本を出してくれたなあと思い、貼ります。 https://www.amazon.co.jp/gp/product/4583625405?ie=UTF8&camp=1207&creative=8411&creativeASIN=4583625405&linkCode=shr&tag=ykana-22&qid=1517451845&sr=8-11&keywords=フィギュアスケート ”羽生結弦 あなたが跳ぶ姿に 多くの人が励まされるでしょう あなたが舞う姿を見て 多くのファンが安堵するでしょう だからこそ、あなたは、世界一になるのがふさわしい” っていう出版社からのコメント、素敵ですね!(涙) あと、体操の内村選手のコメントも。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180201-00000138-spnannex-spo 二年前のリオ、最大の注目はやはり体操でした。 念願のチーム金と、内村選手の2連覇。 内村選手は薄氷を踏むような勝利に思えたけど、終わってみれば万全だった。 その内村選手が、「最後は気持ちの強い人が勝つ」と。成し遂げた人の言葉には重みがありますね。 羽生君ガンバ!
hamaguri Posted February 1, 2018 Posted February 1, 2018 MADとかニュースとか雑誌とかたくさんありすぎて追いきれないんですが、とてもいいと思ったのがあったので貼ります。 歌中の編集、そして最後の印象深い羽生君の言葉やインタのチョイスも秀逸。 この歌、 @Hydrobladeさんも好きだっていっていました。きれいで明瞭な日本語ですよね。 ゆず 栄光の架け橋 オリンピックといえば栄光の架け橋。 アテネの体操団体金。 久しぶりにハイライトを見直したら、刈谷アナが、最後の鉄棒で、エース富田選手に、 ”富田が、富田であることを証明すれば、日本は勝ちます。” と言っている実況を聴きました。ぴったり。 ”羽生選手が、羽生選手であることを証明すれば、彼は勝ちます。”
Hydroblade Posted February 1, 2018 Author Posted February 1, 2018 2 hours ago, hamaguri said: MADとかニュースとか雑誌とかたくさんありすぎて追いきれないんですが、とてもいいと思ったのがあったので貼ります。 歌中の編集、そして最後の印象深い羽生君の言葉やインタのチョイスも秀逸。 この歌、 @Hydrobladeさんも好きだっていっていました。きれいで明瞭な日本語ですよね。 ゆず 栄光の架け橋 オリンピックといえば栄光の架け橋。 アテネの体操団体金。 久しぶりにハイライトを見直したら、刈谷アナが、最後の鉄棒で、エース富田選手に、 ”富田が、富田であることを証明すれば、日本は勝ちます。” と言っている実況を聴きました。ぴったり。 ”羽生選手が、羽生選手であることを証明すれば、彼は勝ちます。”
Hossyy Posted February 1, 2018 Posted February 1, 2018 沢山ありがとうございます。 今色々忙しい中リフレッシュ出来ます 日本で蔓延中の写真貼りますね (画像にならないのでリンクにしました) http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2018/02/01/jpeg/20180131s00079000282000p_view.jpg Ref: http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2018/02/01/kiji/20180131s00079000311000c.html
hamaguri Posted February 1, 2018 Posted February 1, 2018 38 分, Hydrobladeさんが言いました: わかります。。。 これを見て涙しないファンがいるでしょうか。。。 35 分, Hossyyさんが言いました: 沢山ありがとうございます。 今色々忙しい中リフレッシュ出来ます 日本で蔓延中の写真貼りますね (画像にならないのでリンクにしました) http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2018/02/01/jpeg/20180131s00079000282000p_view.jpg Ref: http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2018/02/01/kiji/20180131s00079000311000c.html ありがとうございます! 家庭画報様様、眼鏡ゆづ、すごい破壊力ですね!
sweetwater Posted February 2, 2018 Posted February 2, 2018 ご無沙汰しています。(ていうほど間空いてないか) オリンピックが目の前まで迫っているのに録画の整理とかいろいろ片付いていなくてずっと追われてます。 ソチの時は録って焼いて消して録って焼いて消しての日々でものすごく慌ただしかったので、今回は事前にちゃんと宿題を片付けてしっかり応援できるようにしたいです! 内村さんのコメント、嬉しいですね! 同じような怪我だなあと思って内村さんの方の記事も出るたび読んでいたので、内村さんもそんな感じで羽生君の経過を見守っていたのかなと思いました。 羽生くんが表紙のデジタルTVガイドでは、ノルディック複合の荻原次晴さんが「私が怪我から復帰した時は、新鮮な気持ちで試合に臨めていい成績を収められました。羽生選手もいい結果が出ると信じています」とコメントしていました。 家庭画報、昨日書店で見ましたが、インタビューも良かったですよ。 夏の間の取材でしたが、織田くんを見ていてピーク年齢に対する考えが変わったとか、振り付けや指導にも興味があるとか、どんな形にせよ今後長くスケートの世界で活躍する羽生君の姿が見られるかも、という希望を感じられる言葉がありました。 昨日はハードディスクとか録画用メディアとか重たい買い物が多かったので、家庭画報は一旦帰って本当に買うべきか検討することにしたのですが、今も「やっぱりインタビュー良かったな…」と考えてます @hamaguriさん Numberは羽生君がこれまでどんな風に逆境を超えてきたかを振り返る記事でした。 時期的に、どの選手に関しても今まで出ているコメントをまとめたり、OBやフィギュア好きの人がこれまでを振り返ってオリンピックへの展望を語るといった特集になっています。
sweetwater Posted February 2, 2018 Posted February 2, 2018 7日放送のNHKスペシャルの担当者さんが番組について語っています。 これももうすぐですね。。。 http://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=13295
Hossyy Posted February 3, 2018 Posted February 3, 2018 羽生くん団体戦回避ですね 団体戦自体やるなら個人戦の後に見たい競技なんですよね…実は 14 時間前, sweetwaterさんが言いました: 7日放送のNHKスペシャルの担当者さんが番組について語っています。 これももうすぐですね。。。 http://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=13295 これとは別ですが、 先ほどのNHK番組を経て、やっぱり本人比で評価変わるんですね…ジェーニャ…
Hossyy Posted February 3, 2018 Posted February 3, 2018 On 2018/2/1 at 午後10時25分, hamaguriさんが言いました: MADとかニュースとか雑誌とかたくさんありすぎて追いきれないんですが、とてもいいと思ったのがあったので貼ります。 歌中の編集、そして最後の印象深い羽生君の言葉やインタのチョイスも秀逸。 この歌、 @Hydrobladeさんも好きだっていっていました。きれいで明瞭な日本語ですよね。 ゆず 栄光の架け橋 オリンピックといえば栄光の架け橋。 アテネの体操団体金。 久しぶりにハイライトを見直したら、刈谷アナが、最後の鉄棒で、エース富田選手に、 ”富田が、富田であることを証明すれば、日本は勝ちます。” と言っている実況を聴きました。ぴったり。 ”羽生選手が、羽生選手であることを証明すれば、彼は勝ちます。” Youtube繋がりでこちらも 羽生くんの好きなOOR いざOlympicへ
sweetwater Posted February 3, 2018 Posted February 3, 2018 @Hossyyさん、ワンオクのMAD素敵ですね! 着氷の時の伸びやかさや、そういうところにも込められてる感情が改めて印象に残る気がします。 ドキュメンタリーの関係で比較的接触が多かったんじゃないかなと思われるNHKの記事 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180203/k10011313741000.html?utm_int=news-sports_contents_list-items_001 練習の強度を徐々に上げることができているとあるので、個人戦からの参加はきっと今取りうる最善策なんだろうなと思います。 この時間を味方に、良い調整ができると良いですよね。 でも本当に、ケガとかなくても、他の参加選手にとっても、団体戦のスケジュール難しいですよね。 私も個人戦に思いきり全力をぶつけられる日程になってほしいなと思います。 それか個人戦の合計で素晴らしかった国が優勝ではダメかしら? 先ほどの番組 Spoiler ニュース深読みでしょうか? 面白かった部分もあったけど、ツッコミどころもかなりあったので、番組内のコメントをどう捉えて良いのか悩みました…! 明日の語り亭もテーマ的に似たような話が出そうですが、ジャッジの岡部さんとか、番組には出演しないけど杉田さんや東野さんとかの意見も聞いてみたいです。 Jspoのジャッジ経験者のコメントを聞いていると、いつも良い演技をしている選手にちゃんと寄り添うような視点もあるように思うのですけど。。。
hamaguri Posted February 3, 2018 Posted February 3, 2018 有難うございます!とうとうニュースがきましたね! 団体戦回避。ほっとしています。 私も団体戦には否定的で、個人戦の後にしてほしいとソチの後に何度思ったことか。。。 体操などと違って団体戦はお祭みたいだし。。。団体戦で滑って個人で疲れた人もいたし。 とくに今回のオリンピックは苛酷な環境みたいです。すごい寒さと、お湯がでない施設でボランティアが大量にやめたりということも読みました。 日本の時差もないし、羽生君も最後日本で時差調整して現地に入れるんではないでしょうか。女子など間が空く場合は帰国もできるし。 すごくラッキーだったと思っています! しかも、皆が羽生君の連覇を配慮してのスケジュールに協力、支援体制が万全なのがいいですよね。本当によかったです。
hamaguri Posted February 3, 2018 Posted February 3, 2018 On 2/2/2018 at 午前7時39分, sweetwaterさんが言いました: ご無沙汰しています。(ていうほど間空いてないか) オリンピックが目の前まで迫っているのに録画の整理とかいろいろ片付いていなくてずっと追われてます。 ソチの時は録って焼いて消して録って焼いて消しての日々でものすごく慌ただしかったので、今回は事前にちゃんと宿題を片付けてしっかり応援できるようにしたいです! 内村さんのコメント、嬉しいですね! 同じような怪我だなあと思って内村さんの方の記事も出るたび読んでいたので、内村さんもそんな感じで羽生君の経過を見守っていたのかなと思いました。 羽生くんが表紙のデジタルTVガイドでは、ノルディック複合の荻原次晴さんが「私が怪我から復帰した時は、新鮮な気持ちで試合に臨めていい成績を収められました。羽生選手もいい結果が出ると信じています」とコメントしていました。 家庭画報、昨日書店で見ましたが、インタビューも良かったですよ。 夏の間の取材でしたが、織田くんを見ていてピーク年齢に対する考えが変わったとか、振り付けや指導にも興味があるとか、どんな形にせよ今後長くスケートの世界で活躍する羽生君の姿が見られるかも、という希望を感じられる言葉がありました。 昨日はハードディスクとか録画用メディアとか重たい買い物が多かったので、家庭画報は一旦帰って本当に買うべきか検討することにしたのですが、今も「やっぱりインタビュー良かったな…」と考えてます @hamaguriさん Numberは羽生君がこれまでどんな風に逆境を超えてきたかを振り返る記事でした。 時期的に、どの選手に関しても今まで出ているコメントをまとめたり、OBやフィギュア好きの人がこれまでを振り返ってオリンピックへの展望を語るといった特集になっています。 やはり日本はオリンピックって盛り上がりますよね! こちらはウィンタースポーツ盛んだけど、誰も、オリンピックってあるの?みたいな。 テレビで中継やっていたら観るかもしれないけれど、というレベル。 日本はもう半年前くらいから始まりますもんね。 電化店でのセールとか、日本らしい! 本当に、アスリートの先輩たちも、温かいコメントをくれて、うれしいですよね。 こういうときにポジティブな言葉を発して安心させてくれる人って本当にいいなと思います。 家庭画報、いいなあ。電子があればいいのに。一冊残しておきたい。 羽生君はスマートだし、いろいろ出来ると思うし、それに何よりスケート愛が強い。 これからもみられるのは嬉しいです! ナンバーのプレビューありがとうございます! オリンピック気分を高めるにも、読もうかな! NHKスペシャルも、本当にいい番組を作ってくださるみたいで、期待できそうです。 こないだのドキュメンタリ、絶対に勝ってやる、だったかな、も、淡々としたいいドキュメンタリでした。 昨今のテレビ番組、????みたいのも多い中。 羽生君の人となりが、そんないい番組をつくらせるんじゃないかなあ。
Recommended Posts
Create an account or sign in to comment
You need to be a member in order to leave a comment
Create an account
Sign up for a new account in our community. It's easy!
Register a new accountSign in
Already have an account? Sign in here.
Sign In Now