Jump to content

sister555

Members
  • Posts

    225
  • Joined

  • Last visited

Everything posted by sister555

  1. どういたしまして。 ロシア語では音の長さはあまり区別しないのですね。 日本人がLとRの区別が苦手なのと同じですね。 日本語では音の長さの区別はとても大切です。例えば、 おじさん:  ojisan uncle おじいさん: ojiisan grandfather, old man と、年齢まで変わってきてしまいます!! ついでに、書きことばでは「ほんとに」より、「ほんとうに」の方がよりていねいでよいです。 ほんとに: honto-ni ほんとうに: hontoo-ni オフ・トピックで失礼しました!! 羽生さんに話題を戻しますと、英語でのインタビューは前よりだいぶ上達しましたが、特に考え込む時よく、"I think ..."と言いますよね。あれ、ネイティブに「日本人は"I think"とよく言うねー」と突っ込まれるところなのです(羽生さんだけでなくて一般論として)。 確かに日本人はI thinkってすぐ使っちゃいますよね。英語で考え込むことができる人は相当な英語力があると言えます。 例: Well, Say, etc.
  2. どういたしまして!! ついでに付け加えておくと、二つはひらがなも違いますよ。 場所: ばしょ   basho 芭蕉: ばしょう bashoo がんばってね!!\(^o^)/
  3. そうなのかな?それからこのスレッドではなく、英語のスレッドでも話題になるかも知れないので、 そちらもチェックするといいかも知れませんね。 ところで、もしかして「芭蕉」は「場所」の意味かな? ちなみに芭蕉とは、日本の有名な俳人(Haiku poet)の名前です。(´∀`)
  4. まあ、ジョニー様は独特の美意識を持っていらっしゃいますからね…。 実は私が気になるのは、この写真、いったい誰が撮ったのだろうということです。 タイマーではこんなにうまく撮れませんよね…。
  5. やぐるまそうさん!!願いが叶いましたよ!! 結弦さんは今季はロステレコムとNHK杯です!! 結弦さんロシアに行きますよ!!絶対にチケットとってね!!
  6. 確かにwww ただKadomaって書いても海外の人わかんないもんねーwww
  7. それからやっぱり日本人は日本製の絵文字の方が断然使いやすいです!! どんどん増えるといいな おっと、私も敬意を表さなくちゃね!! ハイドロさん、さっそく日本の絵文字を採用してくださってありがとうございました
  8. 丁寧語というよりは、phraseはどの言語でも習得が難しいのです。 私も英語のphraseは何回でも絶えず辞書をひいています。 あと、私の立場では、前置詞と冠詞にいつも苦しんでいますね(笑)。 お楽しみに と 楽しみにしていてください は あるのですが、 それが合体したversionはないのです。 もうこれは覚えるしかありません!! あと、謝らなくていいですよ~。指摘しづらくなります(joke)。 でも、犯罪を犯したわけでもなんでもないので、謝る必要はまったくないと思います。 ただ、教えてくれた人に「ありがとう」という敬意を持っていればよいのではないでしょうか。 なんて、押しつけがましくなっちゃったけど、あんまり謝られると「あれ?もしかして私ウルサク思われてる?」とこちらも気を使ってしまうのです。お互い気楽にいきましょう!!
  9. 新しい絵文字、とても可愛いですね!! 「足す」で合っていますよ。その前の「に」は要らないかな? * Correct: もっと足します、もっと足す予定です 「お楽しみにしてください」はあまり言わないかな。 * Correct: 楽しみにしていてください、お楽しみに~ 合体しちゃいましたね!! For your information and Japanese improvement! (^_-)-☆
  10. 謝る必要ないです(苦笑)。 はっきり言って洋物のemoticonて、日本人から見るとかなり微妙…というか、美的感覚があまりにも違い過ぎるというか、ぶっちゃけ「可愛くない」ので使いづらいんですよね。 (;´∀`) ※これはまったく管理人様の責任ではございません。 一応ご参考までに。日本の「絵文字」のページを探すと、可愛くて使いやすいアイコンがいっぱいありますよ~♪ 例: http://emoji7.jp/ (「新着絵文字をもっと見る」をクリックするとたくさん出てきます!)    https://prcm.jp/list/デコメ 絵文字    https://blogs.yahoo.co.jp/yudesu_kadesu/13569927.html    ご参考までに!!
  11. いや、一番のオプティミストは羽生さんだから!! ゆづを見習おう!! You too!!
  12. いやわからないですよ! またロシアでオリンピックや世界選手権が開かれるかも知れないし、ロシア大会にアサインされるかも知れません。
  13. Strawberryさんはもうチケットゲットしているんですね!いいなあ…(よだれ)。
  14. そうですね!! そしてダフ屋が儲からず、私を含めチケットを獲れていない人達が無事に獲れますように!!
  15. なんかタジキスタン人が気の毒になってきた。 説明ありがとうございます!!
  16. どうしてジョークなのですか? その建物が後でたくさん壊れちゃったとか?
  17. そうするとやっぱりプレハブの仮設住宅になっちゃうんでしょうか…。 空調とかつくのかなあ? ここでもathlete lastになっちゃってますね。 もしかして民宿(?)(普通の家がボランティアで部屋を提供する)とか考えてるのでしょうか? でもそうすると食事の問題とか出そう。ハラルの選手もいるでしょうし…。 だいたい突如建築予算が削られたというのがなんとも。 もしかして立候補時には少し盛って、後から予算を削った? (なんか性格悪くてすみません) 本当にそれに尽きます。 お願いだからathlete firstでやって!! この方も怒っておられます。↓             
  18. やはりここは一番偉い人がガツンと言うのが一番いいでしょうね。 ここはトーマス・バッハ御大が一言…。
  19. スミマセン。 ただ心配なのは、強豪国は大丈夫だと思うのだけれど、冬季スポーツの新興国に皺寄せが行っちゃうんじゃないかってこと。オリンピックって、浸透していない国に新たなスポーツを浸透させる最大のチャンスだと思うのだけどね…。
  20. ちょwww オリンピック村って、いわゆる選手村ですよね?1,000人の選手は野宿?いや仮設住宅みたいなのを建てるんでしょうか?交通機関…。ものすごく不便らしいですね。 今後って、1年ないんですけど(滝汗)。 どうせなら日本で(以下ry
  21. なるほど!!でもメドベちゃんの場合は、どうなんでしょう?(にこっ) 意味深長は、「たくさんの意味」ではありません。 いみしんちょう と読みます。ぜひ調べてみてください!! いとおしい も、ぜひ調べてみてください(自分の経験からも言えるのですが、自分で調べる方がよく覚えられるのです)。 いろいろ調べてみて、どうしもわからなかったら言ってください。 そうしたら意味をお教えします。(´∀`)
  22. ありがとうございました!! "close person"ですかっ!! これ、英語圏では夫婦とか、恋人とかそれぐらい親しい間でないと使わない表現ですよ! おそらくメドベちゃんの心の中ではそうなんだろうな~ ちなみに日本語で言うと「私の大切な人」という感じだと思います(大事な人よりこちらの方がよく使う)。 メドベ、いとおしいぞ!! あ、前回のメッセージで書いた「意味深(いみしん)」ですが、これは「意味深長(いみしんちょう)」という言葉の省略形です。興味があったら辞書でひいてみてください~♬
  23. いえいえ、まったく謝る必要はないですよ!! 私は英語の翻訳の仕事をしています。だから、メドベちゃんの書いた文が、英語だとどうなるのか、気になっているのです。特に「大事な人」の所。w お友達にお願いして、英訳をしてもらうことはできますか?よろしくお願いいたします。<m(_ _)m>
  24. おお、このロシア語の意味、知りたかったんです。翻訳ありがとうございました!!(´∀`) ところで、「大事な人」って、ちょっと意味深なのですが…。メドベちゃんの文章全体を英語にするとどうなりますか?
×
×
  • Create New...